ここまで頑張ってやってきたけど、なんだか急にやる気が出なくなった…
急に自信がなくなって、これから本当にうまくいくのだろうか…と不安に襲われている
そんな風になることってありませんか?
先週まではやる気があったにもかかわらず、急に気分が落ち込む。
でも、やる気がなくなったり、自信がなくなったりする明確な原因って実は意外なところにあったりします。
今回はうまくいかないと感じるその原因とその不安対処法についてお話しします。
うまくいっていないと感じる原因①現状の確認不足
現実としてこれまでと同じ動きをしているのにマイナスが数値に表れているということであれば具体的な対処法が必要です。しかし、自分の気持ちがそのように感じているだけで、実際はさほどうまくいっていないわけでもないというケースも本当によくあります。
ビジネスにおいてうまくいっていないと感じるならば数値化してみましょう。
うまく行っている時の売り上げ(申し込み数)と今を比較してみる
比較してみると意外と数値の大差はなかったりします。
ということは心が落ちている原因は現実に何か問題が生じたというよりは、他の要因があるはずです。
少なくとも現時点で数値的なマイナスが出ていないということであれば、事実はうまくいっていないわけではありませんので、その点はまず安心してもいいのではないかと思います。
もし数値的なマイナスが出ているならば、うまく行っている時と比較して何が悪かったかのかを立ち止まって分析し、対応策を考える必要があります。あとは必要な行動を取ればいいだけです。
分析に自信のない方はお金を出して専門家に相談した方が早く解決します。そこに投資するかどうかはご自身でご判断ください。
うまくいっていないと感じる原因②ホルモン・月の影響
月経前症候群(PMS)はこれまでなかったという人があるタイミングで突然出たり、また時期も症状も様々です。もし、すごく気分が落ち込んだりすることがあれば、生理の周期を確認してみてください。そして生理前だと気づくことができれば、落ち込む理由がホルモンの影響かもしれないと考えてみることも大切な視点です。
やる気の問題ではなく、「ホルモンの影響でそうなることもある」と自分を理解することができたら、とても楽になると思います。
そんな時はとりあえず「休む」を選択しましょう。
ただし、その期間が長すぎるようであれば一度産婦人科に行って医師に相談すると良いかと思います。
そして時には漢方を処方してもらったり、民間療法としてハーブやアロマなどを活用するのも対処法の一つになります。
また、人間は月の引力に影響を受けやすい人もいます。満月の日に出産が多いのは有名な話ですし、人間の体の70%は水分でできています。海の潮が満ちたり引いたりしているのに、人間は全く月の引力の影響を受けないという方が不自然だと私は考えています。
理由なく気分が落ちたり、落ち着かなかったりする場合このような感情とは別のバイオリズムの影響があると考えて、リラックスする音楽を聴いたり、ゆっくりしたりして、休息することを心がけてみてください。
うまくいっていないと感じる原因③ 次のステージに上がるサイン
もし、何か新しいことを手掛けている中で 「うまくいっていない気がする」と感じるとすれば、それはあなたがチャレンジしている証です。
現状維持でいたら、そんなに不安なんて訪れません。チャレンジしている中で生じる不安というのはあなたが次のステージアップの覚悟を問われていると思ってください。
世の中には新しいことをスムーズにチャレンジできる人も確かにいますが、その人たちも初めから不安なくチャレンジできた人ではなく、これまで圧倒的にチャレンジをしてきた人でチャレンジの経験数が高いというだけです。
やったことないことをやるということは時には「うまくいかなかったらどうしよう」と不安に襲われることもあります、特に経験数が少ない人は。
でもそれで良いのではないでしょうか?
初めからなんの恐怖も不安もなく突き進める人なんてそうそういないのです。その不安も感じながらチャレンジをして、そして小さな成功を体験していくことで自信が自然についていくのです。
うまくいかなかったらどうしようというチャレンジの中で生じる不安はチャレンジをしていくことで解消されていきます。
だからやることをやっていくしかありませんね。
時にはうまくいかないと感じる時は 「私は今ステージを一生懸命上がろうとしているんだ」と思って、ロッククライミングをやっている自分を想像しましょう。これは冗談でもなく真面目に言っています(笑)

想像してください。
今目の前にある山を登り切った後の見たことのない景色を。
きっとそこは美しく最高の眺めで、達成感も感じられることでしょう。
そのステージはあなたにしかない段階であなたのタイミングで訪れるモノだと思います。
まとめ
うまくいかないと感じる原因は、必ずしも心がブレているとか、弱いとかそんなことことばかりではないんですよね。
確かにブレが強い人もいますが、今起こっているその感情や出来事にどう言った側面があるのか、と視点を変えてみることで意外な原因や対処法を知ることができます。
不安に襲われている自分はダメだ
ネガティブになって自信をなくしている自分は弱い…
そんな風に思う必要も全くありませんし、そんなことは決してないのです。
成長する上では時にはネガティブな感情も起こるかもしれませんが、あるタイミングではその中から多くの気づきを得ることもあります。
「不安」も「うまくいかなかったらどうしよう」も全てあなたの感情として否定せずにそのまま感じて、そして様々な視点で見つめてみてくださいね。
言葉を変えれば潜在意識も書き変わる!文章&コピーライティング術
