
今ある講座をそのままオンラインにすればいいと思ってませんか?
オンラインにはオンラインの見せ方があります。
そして作り方があります。
実際に対面講座をそのままオンラインにして 中々売り上げが上がらないと言う方がたくさんいらっしゃいます。
本日はオンラインのコンサル3本とInstagram配信1本、朝から夕方まで、詰まっていました。
オンライン講座で使われる代表的なツールはzoomです。
私自身もオンライン講座は全てzoom。私の生徒さんも皆さんzoomを使用されています。
無料でも使えますので初めての方はアプリを導入ください。グループ講座で数人と進めることを前提とされている方は、有料のzoom proライセンスを購入いただければ良いと思います。ただし、ご自身でどのライセンスが適しているかは別途ご確認ください。
じゃあzoomが使えれば問題ないのね、そんな風に思うかもしれませんが
ここから、オンライン講座を作る上で大切なポイントを紹介します。
もくじ
①講座をしっかり作り込む
あなたが持ってる講座がお客様のお悩み解決にきちんとつながるか、お客様が再現できることなのかを客観的視点を持って作りましょう。
また、どんなコンセプトで、その講座を作ったのか。
講座のコンセプトが薄いと受けた人にの印象にも残らないし、また受けたいと思っていただけない。
だからもともとある講座で済ませるのではなく、もともとあるものは活かしながらも、オンラインを意識したスライドを作りましょう。
話だけではなく、きちんと作り込んだ資料を見せながら進めることで、受ける側の満足感も得られます。
スライドは
- PowerPoint
- canva
- Googleスライド
など、どれで作ってもオッケーです。
そして資料を作ったら必ず練習を重ねること。
自分自身で必ず流れを把握して、講座を進めましょう。
練習不足だと緊張し易くなり、その緊張は受けている側にも伝わります。また練習することで想定できるトラブルに対する対応力も身に付くため、安心の中で講座をスタートすることが可能です。
行き当たりばったりで「どうにかなるだろう」ではお客様に不快な思いをさせてしまうかもしれませんので、不慣れな最初の数回は、必ず練習をされてくださいね。
②メイク&ヘアースタイル
ありのままのあなたももちろんオッケーだけど、汚い人から講座を受けたいと思わないので、最低限に整える事は大切です。
自分自身を整える
メイクやヘアースタイルにも気をつけましょう!
お部屋を整える
自分自身はきれいにしても背景が汚いなんてことがあります。
そんな時はバーチャル背景を事前に試してみるなど、相手が見ていて居心地が悪くならないような画面作りを心がけましょう♪
③部屋の明るさ、目線、表情 参加者を見下ろす形になってないか、顔が暗くなってないか。
顔が暗かったらもう超怖いよ><
できるだけ自然光を正面にすることで、健康的で美しい顔色になります。
夢中になりすぎて表情が無表情になっていることもありますので
必ず口角を上げて、自信を持って進めていきましょう!
まとめ
簡単に最低限のオンオンライン講座のポイントを紹介しました。
オンライン講座メニュー作りについては個別にその方の意向に合わせて一緒に設計し構築しています。
そして進め方やズームの練習、想定されるトラブル回避策についてもお伝えし、実践していただきます。
一人で始めるには中々難しいという方は、是非お問い合わせください。
